防水工事|広島県福山市で塗装・防水工事なら「株式会社シンエツ工業」

防水工事

防水工事

防水工事ならシンエツ工業におまかせください

株式会社シンエツ工業は、1990年10月1日に広島県福山市丸之内で上村シーリングとして創業し、創業当初は主にシーリング施工店として事業運営を行なっておりました。
多くのお客様からのご支援があり、1993年1月22日に有限会社上村防水工業として法人設立、1997年には株式会社シンエツ工業に変更いたしました。
皆様のお陰で成長させていただき、これからもお客様が安心して当社にお任せいただける確かな防水技術をご提供して参ります。

各防水工事業

アスファルト防水

FLOW. 01

アスファルト防水

アスファルト防水は、従来から採用されており実績も多い防水工法です。ルーフィング(合成繊維不織布にアスファルトを含浸させたもの)を、2層以上重ねることで防水機能を発揮します。
一般的に面積が広い施工箇所に採用され、学校、マンション、集合住宅の屋上などでこの防水工事が行われています。
アスファルト防水には、熱工法、トーチ工法、常温工法があります。
熱工法は、熱で溶かしたアスファルトで2~4枚のルーフィングを重ねていき防水層を形成します。
トーチ工法は、ルーフィングの裏面と下地をトーチバーナーで炙ることでアスファルトが溶解し、接着させながら防水層を形成させます。
常温工法は、熱を使わずに粘着させることができるもので、ルーフィングの裏面にゴムアスファルトの粘着層がコーティングされています。
環境に配慮した工法で、複数枚を粘着させ防水層を形成します。
勾配屋根において、改質アスファルトシート防水を採用することもあり、常温工法や3Dシートによるトーチ工法があります。
シート防水

FLOW.02

シート防水

シート防水は、防水シート(ゴムシートや塩ビシート)を敷設することで防水層を形成する工法です。塩ビシートが主流で、塩化ビニル樹脂を原料とし可塑剤を添加しシート状にしています。耐候性・耐熱性・耐摩耗性に優れており、耐用年数は10~15年程度となります。集合住宅の屋上や、戸建て住宅の屋上、ベランダ防水などでも採用されています。既存防水層の状態に応じて、張り替えもしくは上から被せる工法があります。
また、密着工法と機械式固定法があり、後者は下地の影響を受けにくいです。
機械式固定法の施工は順に、下地調整、通気マット敷設、鋼板取り付け、固定用ディスク設置、塩ビシート貼り、改修ドレン、脱気等設置となります。
ウレタン系塗膜防水

FLOW.03

ウレタン系塗膜防水

ウレタン系塗膜防水は、液状の防水材が硬化し防水層を形成したもので、耐用年数は10~12年程度となります。
コテやローラーといった道具を使い、塗膜を均一にしていきます。ウレタン系は高い柔軟性が特徴で、凹凸面にも施工が可能です。戸建て住宅のベランダ防水改修工事は、ウレタン系塗膜防水を用いることが多いです。ウレタン系塗膜防水の工法は、主に密着工法と通気緩衝工法があります。
後者の工法は、既存下地が湿気を多く含んでいる場合などに採用されます。
施工は順に、高圧洗浄(清掃)、プライマー塗布、通気緩衝シート貼り、ウレタン防水2層施工、脱気盤取り付け、トップコート塗布となります。
高伸長形、高強度形を複合させた、超速硬化ウレタン複合防水の需要も高まっております。
FRP防水

FLOW.04

FRP防水

FRP防水は、Fiber Reinforced Plastics(強化繊維プラスチック)と呼ばれる素材を利用した防水工事になります。
浴槽や船といったものにも使われており、防水性能、耐久性能に優れた材料です。
新築住宅のほとんどにベランダ防水はFRP防水が採用されており、ビルやマンションの屋上でも採用されています。
施工は、下地調整、プライマー塗布を行います。
そしてポリエステル樹脂塗布、ガラスマット貼りを2,3回行い、脱泡ローラーでマット内の気泡を除去します。
次に表面研磨、アセトン吹き付け、トップコート塗布の順に施工が完了します。
工期が1,2日間と短くて済むことが特徴です。
ポリマーセメント系塗膜防水

FLOW.05

ポリマーセメント系塗膜防水

ポリマーセメント系塗膜防水は、水系樹脂とセメント系パウダーを主原料とした防水材です。
有機溶剤などを使用する必要がなく、環境に配慮した防水材としても注目されています。
屋上、ベランダ、外廊下など幅広い箇所に採用されています。
施工手順は、下地処理、プライマー塗布、材料調合、防水材塗布2回、トップコート塗布となります。
ケイ酸質系塗布防水

FLOW.06

ケイ酸質系塗布防水

ケイ酸質系塗布防水は、コンクリートを保護する防水材になります。
コンクリートは、水に強いというイメージがありますが、実は細かい隙間から水が侵入していき劣化の原因となります。
鉄筋コンクリートの場合には、ひびから侵入した水により錆が発生してしまうこともあります。
ケイ酸質系塗布防水は、コンクリート表面に塗布することでコンクリートの細かい隙間を埋め、表面を緻密化することで防水性能を発揮するものです。
ケイ酸イオンがコンクリート中の水分と反応し、表面を緻密化することで躯体そのものに防水性を与える仕組みです。
シーリング

FLOW.07

シーリング

シーリングは、建物の建材の継ぎ目や、ひび割れの補修など幅広く使用される防水材になります。
住宅では、サイディングボードやALCの目地、浴室などでも採用されています。
これらは全て同じシーリング材ではなく、施工箇所に適したものが使われています。
シーリング材には数種類あり、まず1成分系と2成分系(硬化剤と反応させて使うもの)があります。
その中でも、アクリルウレタン系、変成シリコーン系、ポリサルファイド系、ポリウレタン系などに分かれています。
サイディングボードの目地などには、変成シリコーン系が主に使用されています。